定期的に行って、ごちゃつき來知らず
冷蔵庫仕分け術(後編)
STEP2
定位置を決めて、食材を入れなおす
決定好位置,再放入食材
冷蔵庫がからっぽになったところで、どこに何かを入れるかを考えましょう。定位置を決めておけば、ふだん食材を出し入れするときも、戻す位置が明確なので、ごちゃつきにくく、すっきりした狀態を保てます。
即使冰箱空了,也要考慮在哪里放什么。如果定好位置,平時取放食材的位置就很清楚,不容易弄亂,保持著整潔的狀態。
ドアポケット
柜門擱架
上段
上層
手が屆きにくい場所なので、袋入りの乾物類などいたみたいものを。また、要冷蔵の薬などもこちらへ。
因為是難以夠到的地方,所以可以放置袋裝干貨之類的。另外,需要冷藏的藥也請放到這邊來。
中段(2?3段目)
中層(2~3層)
高さがあまりないので、背の低いびんやチューブ類を入れて。調味料を入れる場合は、使用頻度の低いものを。
因為不太高,所以請放入矮瓶和筒類物品。放調料的時候,請放置使用頻率低的。
下段
下層
飲み物やディリーに使う調味料の指定席に。前後2列にスペースが分かれているものを入れます。
指定位置上放置飲料和日常常用的調味料。放置時前后兩列空開點。
野菜室
蔬菜區
ぎっしり詰め込まないよう心がけます。
注意不要塞滿
上段
上層
もやしやきのこなど、水分を多く含むいたみたい野菜や、トマトなど、つぶれやすい野菜を入れるようにしましょう。。また、使い分けの半端野菜も、迷子にならないよう見やすい上段に入れるのがベター。
上層放入豆芽和蘑菇等富含水分的蔬菜、或是西紅柿等易壞的蔬菜吧。另外,區分使用的剩菜也最好放在容易看見的上層。
下段
下層
スペースの広い奧側には大きめの野菜や日もちする堅い野菜を。手前には葉野菜やカットした長い野菜を立てて。あいたところにはお米を入れても、濕気に弱いので、保存袋など密閉できるものに入れて。
空間寬闊的里側放有個頭較大的蔬菜和保質期長的蔬菜。前面立著帶葉子的蔬菜和切好的蔬菜。因為怕濕氣,即使在空的地方放米,也要放入保存袋等可以密封的東西里。