●五木寛之(いつきひろゆき:1932年~)小説家。福岡県生まれ。
コメント:例えば見知らぬ人が「とても困っている。1萬元貸して欲しい。絶対明日返す」と言ってきたらどうしますか。噓か本當(dāng)か分かりません。だから信頼するには覚悟が必要なのです。しかしもし、人が自分の信頼に応えてくれたら、こんなに嬉しいことはないでしょう。
基本語彙
賭ける【かける】②(他一)賭博
裏切る【うらぎる】③(他五)辜負,背叛
一途【いちず】②(形動)一味,專心
ストーカー【stalker】②(名)跟蹤狂,騷擾者
福岡【ふくおか】?(名)福岡(縣)(位于九州地區(qū)北部)
見知らぬ【みしらぬ】?(連語)陌生的,未見過的
応える【こたえる】③(自一)響應(yīng),反應(yīng)
解說
1.「相手にする」慣用語,意為“共事”、“理睬對方”。
◇誰も相手にしてくれません。/誰都不理我。
2.「~みたいだ」形容動詞型比況助動詞,口語有時省略「だ」。「みたいだ」接活用詞終止形(形容動詞詞干)和體言后,表示不確定的判斷或推測,還可以表示比喻和舉例說明。此處表示舉例說明。
◇王さんみたいに日本語が上手になりたいです。/我想像小王那樣日語很棒。
3.「絶対」副詞,除了用于否定之外,還可以表示強烈的肯定語氣。
◇今度は絶対(に)勝ってみせます。/這次我一定要贏給你們看看。
4.「~に応える」慣用表達,意為“響應(yīng)”、“報答”。
◇親の期待に応えて、この有名な大學(xué)に入りました。/沒有辜負父母的期望考入了這所名牌大學(xué)。
譯文:
所謂信任就是賭博。遭受背叛也好,不被認可也罷,無論結(jié)果如何都無所謂。說到底,感覺就象狂熱追隨者那樣,下定決心相信某事或某人。我認為除此之外別無他法。
●五木寬之(1932年~)小說家。福岡縣人。