日語微微讀---連載第66篇
圖文來自于網絡
☆ 點擊??播放按鈕播放講解音頻
(原文日語發音,單詞講解)
ながら微読、手をそのまま
正文
運動會で感じたジェネレーションギャップ
運動會上的代溝
侄子的運動會上看到在賽跑時把雙手向后伸開跑步的小朋友,侄子的媽媽說到:“啊呀,這不是阿拉蕾嗎~”,我聽到后說:“那不是鳴人嗎?”,聽到我們對話的侄子說到:“(什么玩意er?)那是禰豆子!?。?span style="color: rgb(136, 136, 136);font-size: 15px;letter-spacing: 1.5px;">”發生了代溝大擁堵。
今日詞匯
ジェネレーションギャップ
代溝
日語釋義世代のずれ。世代(時代)による文化、価値観、思想などの相違のこと。 :
渋滯
【じゅうたい】??N2
(形容事情進展不順利)停滯不前
日語釋義:物事がとどこおってすらすらと進まないこと。
例句:長期欠勤のため、事務が渋滯している。(因為長期沒上班,事務都停下了。)
拓展知識
何でもかんでも「紙に印刷」を要求される
書類はやっぱり紙媒體でチェックしたい派に対して、若い世代は「スマホで見ればいいのに。紙も時間ももったいない…」と思っています。
カラオケの選曲がまったくわからない
90年代、2000年代に流行った楽曲は、今やただの「懐メロ」です。
お酒を飲めない、と言うと天然記念物を見たような目で見られる
「この一杯のために、今日1日頑張った!」とか、「飲まなきゃやっていられない!」といった感覚も、あまりお酒を飲まない若者にはいまいちピンときません。
飲み會の席での謎のマナー(瓶ビールを注ぐ時はラベルを上に、新入社員は一発蕓をなど)がある
ひと昔前までは、大學生がサークルに入って最初に教えてもらうのは“瓶ビールの注ぎ方”でした。そして、「飲み會を盛り上げるため」と稱して先輩から一発蕓を強要されるというのもよくあることでした。